家の中にはマットがたくさん!
キッチンマット、バスマット、玄関マット、トイレマット…実家では洗面台の前にもありますよ、バスマット。
汚れを防いでくれたり、見た目を変えてくれたり、傷を防止してくれたり…とマットには良さがたくさんあります。
でもそれ以上に私が苦手なのはマットの洗濯。
大きくて分厚いマットを洗濯するのがとても苦手なのです…。
マットが必要な理由を考えてみる
まず、マットの存在意義。笑
お洒落で敷いてあるだけで、パッと明るくなるものもありますよね。
キッチンであれば水はね、油はねから床を守ってくれる。
でも、引っ越す時にルンバを購入することは決まっていたので、マットが邪魔だということに気づきました。
マットがぐしゃぐしゃ~ってならないものもあることは知っています。
が、あのマットをどけた時の床の汚れが面倒で。
キッチンマット、毎日洗濯なんて出来ないので…。
キッチンマットよ、さようなら…
トイレマットと洗面台前にマットは元々敷いてなかったんです。
玄関マットは汚れてきたので、処分。
我が家に残ったのは珪藻土バスマットだけ。
残るはバスマット。
ふわふわ~のを長いこと使っていたのですが、洗濯しても乾かない。
4人使うと結構湿気る。
次に使ったのが、タオル地のもの。
毎回洗えばカビないし、清潔!と思っていたのですが、タオルの運命。
長期間使っていると、ごわつくんですよね。
バスマットを使わない、も考えたのですが、当時未就学児の娘2人にお風呂の中で全部拭いてから上がってね、なんて通用しません。
我が家の30代の大人(夫)にも通用しません。
そんな時、ビンゴ大会の景品で珪藻土マットが当たったのです~。
早速設置。冬にひんやりするのを嫌がるかな?と思いましたが、案外好評。
私も洗濯物が減って幸せ。
必要とあらば仕方ない!
散々、布製マットを止めた経緯をお話ししましたが、リビングのマットは止めていません。
「だってフローリングだとゴロゴロしにくいんだもん!」(私以外の3名の意見です。私はソファ派。)
そう、家族が必要なら止められないのです。
バスマットのないおうちがあっても、我が家は必要だったし、実家には洗面台の前にも必要なんです。
でも、例えば、バスマットを洗濯不要の珪藻土マットにしてみる、とか、洗面台の前はタオル地のものにして頻繁に洗濯、とか。
お洒落な布製マットが必要なの!と思われる方以外にはおすすめですよ。珪藻土マット。
おわりに
珪藻土バスマットカバーなるものが存在するんですね!
でも、私には洗濯&毎日セットが面倒になりそうな予感。笑