今はPCよりもスマホの時代。
子どもたちは物心頃ついたときから、スマホが近くにあって当たり前の生活を送っています。
私はポケベル、ピッチ(PHS)、ケータイ(ガラケー)を愛用してきた青春時代。
docomoの高橋一生さんの出る25周年ムービーにひたすら懐かしさを感じながら、docomoを解約した、そんなお話です。
目次
18年前、iモードの登場。支払いが3万円超えたことも!
高校生の時、iモードが登場しました。
携帯電話にインターネットって本当に便利になったなぁと思ったものです。
当時は三菱とパナソニック、NECの携帯が好きでした。
今は「○○放題」のプランが多いですが、当時は定額制ではなかったので、3万円支払った月もありましたね…(遠い目)
そんな青春時代を経て、スマホ歴4年。浅い方ではないでしょうか。
当時はまだガラケーの人も多く、連絡ツールに困っていなかったのでギリギリまで粘った(?)感じですかね。
最初はdocomoと2年契約。端末も同時に購入。
4年前、格安SIMも出てはいましたが、その時はdocomoとの契約で。
2年前、楽天モバイルと契約し、スマホ端末はそのままで、昔のガラケーを復活させ2台持ちに。
当時は仕事で電話をたくさん掛けていたので、通話料が定額のdocomoでガラケープランに変更。
その2年契約がついに終わります。
契約更新のときは見直しの時、ということで最近は通話をすっかりしなくなったので、docomoを解約することにしました。
楽天モバイルに通話料定額サービスもでているので、どうしても必要になれば、オプションをつけたらいいかなと。
ただ…4年。スマホ、壊れずによくここまできたもんだ。
新しい端末を買う。最新じゃなくても気にしない~。
iPhoneが欲しいわけでもない。最新のスマホが欲しいわけでもない。
とはいえ、自分中で譲れない部分ってあるじゃないですか。
例えば、カメラは1200万画素、画面のサイズは5インチまで…など。
私の場合、性能と価格のバランスが取れているものが良かったので、honor8に決定。
honor9が発表されているので、日本での発売も年内にあるのかもしれませんが、スーパーセールで半額で買えることを考えると…honor8に軍配。
2日19時ジャストに買い物かごへ入れて、無事購入!事務手数料込で16000円は安いですよね!
あとはMNPを済ませて、到着後に設定をすれば完了です。
格安SIMは問題発生時自力で解決できる人向け。
格安SIMを使っていると周りに言うと、「私も使いたい!」という人が多いです。
でも、問題発生時、自力で解決できなければキャリア契約のほうが良いと思います。
最近はトラブルも多いらしいです。安いからと飛びつかず、よく調べてから契約しましょう。
おわりに
最近は黄色いトリばかり見るようになりました。
キノコはどこへ行ったのでしょうか…。
…居ました。専用サイトが存在していたとは…!
docomoさん、18年間お世話になりました。