夫のお弁当を平日、毎日作っています。
お弁当の中身は基本的に自作冷凍食品なのですが、卵焼きだけは毎朝焼きます。
そんな卵焼き作りの相棒グッズのご紹介です。
道具は100円均一の3点を愛用。
計量カップ、ミニ泡立て器、ミニターナーの3点。
まぜ卵という、卵の白身を切りながら混ぜる棒が便利そうだな、とお気に入りに入れていたのですが、ふとドレッシングを混ぜるために買ったミニ泡立て器を使ってみると、箸より混ぜやすい。
計量カップは食洗機対応で、上から見ても目盛りが分かり易いタイプ。(卵焼きの時は必要性を感じませんが…)
ミニターナーも箸より巻きやすくて便利です。
スポンサーリンク
卵焼き器は持っていません。21cmフライパンで焼く。
箸で上手く巻けないのは技術不足もありますが、21cmのフライパンで焼いているのも理由のひとつ。
端まで卵が流れるのを防ぎつつ、巻いていくので、箸より幅の広いターナーの方が扱いやすいです。
卵焼き器は実家では必需品だったのですが、私自身は特に必要性を感じず、フライパンでやってみると意外と上手くできたので、持っていません。
子どもたちも毎朝食べるので、卵2個+21cmフライパンで作ります。
おわりに
今日は塩味。週末は甘い卵焼きが定番です。
明太子やネギ入りも大好き。
カニカマやチーズも美味しいです。
明日はどんな味にしようかな。
…一度使ってみたい気もする、まぜ卵。
サンクラフト
¥318
(2023/09/23 02:15:24時点 Amazon調べ-詳細)