「作り置き」流行ってますね。
関連書籍もたくさん!
レシピサイト「つくおき」、私も大好きでよく拝読します。
作り置きをしておくと、夕食の準備がとっても楽なんですよね。
なのですが、私「作り置き」出来ません。涙
そして、家族も「作り置き」した料理を温めなおして食べることが苦手なのです…。
何品も作り置き、が苦手
素敵なブログでよくお見かけする、「今日は60分で7品作りました」の文字。
まずね、私には60分で7品も作れない!涙
時間より何より、プロフィールに書いていますが、料理が苦手。
結婚前、卵焼きすら作れなかったという、恐ろしいほどの料理スキルの低さ。
挑戦したこともあるんですよ、作り置き。でも、続きませんでした。
下ごしらえ&自家製冷凍食品も作っちゃおう
自分に向いていることは何か。
私は1週間分の食材をまとめ買いします。
そして、その食材をその日のうちに下ごしらえしてしまうのです。
長ねぎ、ちくわ、油揚げを切って5食分用意。
これで5日分のみそ汁の具が出来上がりです。
あとは当日の朝、豆腐や麩を足して完成~。
ごぼうや人参もささがきや細切りに。
お肉も100グラムずつくらいに分けておきます。
基本的に下ごしらえは「切る」が中心。
なので、その日の夕食の準備は例えば魚を焼くだけ、大根を切ってドレッシングと和えるだけ…のようなものに。
その横で多めにきんぴらを作ったり、ほうれん草を茹でたり。
お弁当のおかずにカップにとった残りを副菜として。
60分でその日の夕食と、1週間分のお弁当冷食と、おかずの下ごしらえが完成~。
私にはこの方法が向いているようです。
常備菜(なめたけ等のご飯のお供)は温めなおさないので、1週間分、2品程度作ります。
献立は立てておく
パパっとあるもので料理が出来たらどんなに格好いいだろう…。
はい、出来ません。ですので、予め立てておきます。
下ごしらえをして、献立があると30分もかからず夕食の完成~。
おわりに
お料理ブロガーさんてホント、尊敬。
私、レパートリー少ないので。しかも、クックパッドがないと、料理できないかも…。
でも、家族の健康を守るためには、頑張って料理作りますよ~。
結婚して10年以上経ったのに、未だに失敗もするけれど!涙