株主優待目的で株、始めてみました。
思っていたほど難しくなく、今から優待が楽しみです。
予算は30万円。自分で勉強することが大切。
私の名義でゆるーーく貯めていたお金がありました。
そのお金がこの度30万円になったので、株を買った、というお話です。
今は低金利どころか、マイナス金利の時代。
給料は上がらないし、賞与もカットされました。
年金なんて貰える自信、ありません。
暗い!暗いの、この手の話。
先日、通帳記帳したら「オリソク・・・・¥0」印字する必要が感じられない…。
0.001%恐るべし!10万円預けて初めて1円ですものね。
自分のお金は自分で作れということなのでしょう。
iDeCo(確定拠出年金)についても勉強しました。(iDeCoについてはまた今度…)
株は敷居が高いイメージでしたが、株主優待目的に的を絞り、ゆるく始めることにしました。
買ったのは、コタ(4923)イオン(8267)の2銘柄。
コタ(4923)は美容メーカーで、私の愛用シャンプーが優待品だったのです。
シャンプーは毎日使うし、1年間で5000円分を頂けるのはありがたい。
美容室専売品なので、市販には売っていないし、種類が選べるのも良いです。(アイケアとセラスパの2種類)
※インターネットで売っているものは公式で認められていません。
もう2年ほどコタセラスパシリーズを愛用しているので、この種類が選べるのは本当に嬉しい!
イオン(8267)は言わずと知れた「オーナーズカード」
買い物額に応じてキャッシュバック。
毎週、食材をイオン系列のお店で買うので、お得感いっぱい。
NISAも同時に楽天証券で口座開設。アンテナは自ら張るものです。
NISAを使って少しでもお得に運用しています。
金融や税金の話はこちらから動かないと、誰も親切に教えてくれません。
「NISAって聞いたことあるけど何ー?」
「iDeCo(イデコ)ってどうお得なのー!」
から始まった私でもなんとかやっています。
株主優待目的なので、基本的にほったらかし。
でも、経済状況の確認や見直しは必要ですよ。
リスクのあることです、絶対安心はありません。
アンテナは常に張ってお得とリスクを見逃さないよう頑張ります。
おわりに
次に欲しい銘柄は決まっていますが、手元の余裕が今は無いので買いません。
優待が届いたらまた記事にしたいと思います。