毎朝の作るお味噌汁!具材に悩まない方法

みそ汁の具材

お味噌汁、毎朝飲んでます、いえ、食べてます。

朝から具だくさんお味噌汁だと、栄養たっぷり摂れますよね。

ただ、毎日同じ具材じゃ飽きてしまいます。

いろいろな組み合わせで、飽きないお味噌汁を毎朝食べましょう。

基本冷凍ストックで、「作りたくない気分」にならないように

「基本冷凍ストック」とは、過去記事にも登場した「1週間分のお味噌汁の具材を切って冷凍しておく」というもの。

  • 油揚げ
  • 玉ねぎ
  • 長ねぎ
  • 大根
  • 人参
  • ちくわ
  • きのこ類

を5食分に分けて、一緒に袋へ入れています。

季節によっては

  • 白菜
  • 茄子

も入れます。

このセットがあれば「今日お味噌汁面倒だな…」と一瞬思っても、鍋に出汁と入れてしまえば、包丁も使わないお味噌汁に。

スポンサーリンク



朝に追加する食材

  • 豆腐
  • 厚揚げ
  • 乾燥わかめ
  • 揚げ玉
  • 青ねぎ

の中からいくつか選んで、冷凍ストックと一緒にお鍋へ。

あとは、納豆と卵焼きがあれば朝食は完成

お弁当に卵焼きは毎日焼くので、納豆とお味噌汁とご飯、卵焼きで我が家の朝食は完成です。

週末だけパンやホットケーキを焼きますが、平日は和食派なので、これからも続けます。

お味噌は義母の手作り。

とっても美味しくて大好きです。

たまご焼きはセリアのアイテムでたまご焼きセリアの3アイテムで毎朝つくる卵焼き

スポンサーリンク



おわりに

「パターン化」をすれば楽になる。

でも、「飽き」との闘いでもある、と私は思っています。

基本をパターン化して、プラスを変えていく、そんな発想で飽きずに美味しいお味噌汁を頂きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。