【ワンステップクリーナー】外壁のコケを除去&予防!

ワンステップクリーナーでコケ除去

わが家の外壁は真っ白で、デコボコとした素材です。

築3年を過ぎたあたりから、北側の外壁がうっすらと緑色になっていることに気がつきました。

ワンステップクリーナーでコケ除去

りんご
気のせい・・・?でも日に日に濃くなっているような?

ぽむ
気のせいじゃないよ!コケが生えているんだよ!

りんご
ええーーー!どうしよう!白い壁だと目立っちゃうよ・・・

ぽむ
大丈夫!コケを落としたら白い壁に戻るよ

コケの原因は?対策方法や費用ってどのくらい?

コケの主な原因

コケは湿気の多いところが大好きです。

カビと同じく胞子を飛ばして増殖するので、1か所に生えるとどんどん広がります。

  • 湿気の多い土地(山や川に近い)
  • 風通しが悪い
  • 日当たりが悪い
  • 外壁がデコボコしていて水はけが悪い

実はわが家はこれらの原因が全て当てはまります。

でも、諦めてしまっては白い外壁が緑の外壁へと変わっていくだけです。

それは避けたい。あの真っ白な外壁を取り戻したい。

コケを落とすだけでは胞子の除去につながらないので、予防も兼ねた対策に乗り出します。

対策方法は?かかる費用は?

対策としてはいくつかあって、それぞれメリット・デメリットがあります。

対策方法 費用 メリット デメリット
業者へ依頼 5万円~ 自分で何もしないので楽 費用が高い
高圧洗浄機 2万円~4万円 一気に落とせるのできれいになる
他の用途(洗車等)にも使える
高圧なので、外壁を傷める可能性がある
コケ除去用クリーナー 1万円 費用が安い
(材料を一度揃えれば、クリーナーだけの購入ですむ)
地道に塗らなければいけないので大変

どれも一長一短で、判断が難しかったのですが[コケは胞子で増殖する]ことを踏まえ、予防も兼ねることのできるクリーナーを選択しました。

スポンサーリンク



【ワンステップクリーナー】コケがじわじわ消える!予防効果も!

ワンステップクリーナーでコケ除去

用意するもの

  • ① ローラー
  • ② ローラーハンドル
  • ③ バケット+ネット
  • ④ 伸縮ポール
  • ⑤ ワンステップスプレークリーナー

①ローラー

ペンキ塗装をするときに使うものです。

なるべく幅の広いものが一気に塗れます。

②ローラーハンドル

先ほどのローラーと同じサイズのものを用意します。

③バケット+ネット

クリーナーを入れて使います。

ネットがあると余分なクリーナーを落とすことができますよ。

④伸縮ポール

わが家では5.2mのものを買いました。

脚立を使って、2階の窓の上まで届きます。

⑤ワンステップスプレークリーナー

コケを除去するクリーナーです。

スプレータイプのものもあるのですが、外壁のような広範囲に塗るには2Lの希釈タイプにしましょう。

ぽむ
薄めるときにはペットボトルではかって薄めると簡単だよ

⑥その他必要なもの

高い位置を塗るときには脚立、またクリーナーが目に入らないよう、保護メガネがあると安心です。

ワンステップクリーナーでコケ除去

ポイント

ローラーで塗っていると泡がいっぱい出てきますが、気にせず塗りましょう。

あまりゴシゴシこすらなくても、コケには効くので壁を傷めない程度に塗りましょう。

ぽむ
ワンステップクリーナーは即効性のあるものではないんだよ。

りんご
だからすぐにはコケが消えなかったんだね。

ぽむ
だいたい1週間でじわじわと消えていくよ。

ビフォー・アフター!予防効果はどのくらい?

ワンステップクリーナーでコケ除去

りんご
真っ白に戻ってる~~!

ぽむ
良かったね!

最初に塗ったのは2017年3月で、2回目は2018年9月ですから約1年半効果が持続しました。

どのくらいの効果があるか気になるけど、初期費用が…

りんご
まずは、スプレータイプを試してみましょう

スプレータイプは薄めずにそのまま使えるので、手の届く範囲で気になる場所に塗ってみましょう。

スポンサーリンク



おわりに

壁一面、2階部分までとなると腕も疲れるし、体力勝負ですが家族の協力もあって、緑一面の壁になる前に白に戻って一安心です。

クリックで記事内に戻ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。