子どもたちの愛用タブレット、スマイルゼミ。
タブレット2の時は最初からフィルムが貼ってあったそうですが、タブレット3(現在の約1万円かかるタブレット)は貼ってありません。
画面保護は大切。ただ保護すれば良いってものでもない
我が家の子どもたち、保護フィルム無しで使うと…結果は傷まみれということになりかねない子たちです。
保護フィルムといっても、どんな目的で保護したいかによって購入するフィルムは変わってきます。
9H高硬度、傷修復、ミラー、覗き見防止、ブルーライトカット…。
我が家では「ペーパーライク保護フィルム」を選びました。
紙のような描き心地を実現するペーパーライクフィルム
ブルーライトカットも気になりましたが、タブレットをする時間は30分程度。
ブルーライトカットの眼鏡も販売されているので、まずは書き心地を向上させることにしました。
ペーパーライクとは、ザラザラとしたフィルムで紙に書いているかのような抵抗を持たせるフィルムです。
この抵抗がペン先を引っかからせ、「つるっと滑る」ことがなくなるのです。
スマイルゼミは漢字の練習もあるので、抵抗があることで、トメやハライもきちんと書けます。
注意!ペン先の摩耗は早い
抵抗があるということは、ペンが引っかかるということ。
ペン先の摩耗は早いと思います。(タブレットを始めてすぐにこのフィルムを貼ったので、貼ってないときと比べられず申し訳ないです。)
ペン先はジャストシステムの通販で購入可能で、送料も無料なので早々に注文しておきました。
交換方法はとっても簡単で、替え芯に付属の金具で引っ張って抜き、替え芯を差し込むだけ。
おわりに
つるつる滑って書き辛い。と思われている方には是非、おすすめなフィルムです。
他にもいろいろなフィルムがあるので、お子さんに合ったフィルムが見つかるはずです。
サンプルもあるのでいろいろ試してみるのもいいかもしれないですね。
アングレア(非光沢)でもある、このフィルム。
映り込みが少ないので、眩しさも軽減できます。
次はブルーライトカット眼鏡かな。