春ですね、税金の支払いの季節ですね…。
懐が一気に寂しくなってしまうこの季節、少しでもお得に税金の支払いをしたいと思います。
nanacoでクレジットチャージ、カードの種類に気を付けて
nanacoカード、実は去年初めて作りました。
コンビニに行かないのですよ、そしてたまーーに行っても、1000円以上チャージしてまで使わない。
でも、ネットで知った「nanacoのクレジットチャージでポイントが貯まる」という情報。
税金やコンビニ払いが出来るものをnanacoで払ってもnanacoポイントは貯まりません。
クレジットチャージをする際、クレジットカードのポイントが貯まるのです。
早速nanacoカードを作って、クレジットカード登録…あれ、VISAカードはポイントが貯まらない…。
そう、カードの種類でポイントが貯まるもの、貯まらないものがあるのです。
手持ちのカードは楽天とイオン。どうする!?
楽天カードはVISA。そして、月々払うものの支払いは全てこのカードでしています。
楽天カードでポイントを貯めるにはJCBにしなくてはいけないんです。
支払いを一旦別のカードに変えて、JCBに作り替えて…。
…とにかく、面倒!面倒くさい!
では、残るイオンカード、こちらはJCBブランド。
結果から言うと、出来ません。
検証されていらっしゃる方もいるので、間違いないでしょう。
まぁ、そうですよね。「イオン」と「セブン&アイ・ホールディングス」はどう考えても相容れない関係です。
同じ業界(小売、銀行、クレジット、電子マネー)のライバルですからね。
残された道は、新たなクレジットカードを作ること
この手はあまり考えていなかったのですが、致し方ありません。
作るカードはもちろん、自分にとってメリットの大きなカードです。
白羽の矢が立ったのは、「Yahoo!JAPANカード」
楽天での買い物がメインな私ですが、yahooも利用します。
LOHACOや、yahooショッピングにしか出店していないショップ等。
たまにしか買わないので、楽天カードで支払っていましたが、yahooカードも還元率が良いですし、yahooショッピングもお得になるし、Tポイントも(あまり使わないけど)貯まるし、ということでyahooカードになりました。
早速クレジットチャージ。事前予習は忘れずに
クレジットカードを「事前登録」しておき、クレジットチャージをする。
店舗で「残高確認」をし、支払う、これが流れとなります。
一度にチャージできるのは29000円。そしてカード内残高に50000円。チャージは一日3回まで。
と、なにやらややこしいことになっています。
5万円までの支払いであれば
①29000円チャージ(1回目)
②21000円チャージ(2回目)
③レジまたはATMで「残高確認」(←この残高確認で、カード内にお金が移動して支払いが出来るのです)
④「nanacoで支払います」
でOK。
これが5万円以上であれば、チャージが3回までしか出来ないので、2日かかります。
とっても分かり易く書かれていたブログを参考にさせて頂きました。
ch03.info
おわりに
銀行に行って支払うだけだった税金。
これがポイントになるなんて!
貯まったポイントで食事に行ってもいいし、LOHACOで買い物してもいいし、TSUTAYAでレンタルもいいかな♪