ケガで入院!タブレットとホルダーとWi-Fiで快適ネット生活

タブレットホルダーで動画視聴

先日、身内がケガで入院しました。

さいわい、大事にはいたらず[絶対安静1ヶ月]となりました。

座ること、立つことを2週間禁止されていましたので、入院中は本当にヒマだった様子。

TVも横向きにならなければ観られないので、体勢的にしんどい。

そこで、タブレット(iPad)を持ち込み、【タブレットホルダー】で固定し、少しでも快適な入院生活へ近づけました。

タブレットホルダーがあれば、どんな体勢でも動画が観られる

Amazonプライムへ加入していますので、動画は見放題です。

普段はFire TV Stickを利用してテレビで観ていますが、もちろんiPadやスマホで観ることも可能です。

FireTV 動画配信サービスの導入!お世話になったスカパーとの別れ

スマホだと画面が小さいので、タブレットの方が目も疲れにくいです。

ですが、スマホより大きくて重たいタブレット。

タブレットを手でずっと持っておくのは、疲れてしまいますよね。

座ること、横を向くことも禁止となっていたので、真上をみるしかありません。

真上に手をあげたまま、ずっとタブレットを持つことは難しいです。

Amazonプライム会員特典をフル利用して、翌日に届けてもらったのが【タブレットホルダー】

しっかりと固定され、入院中落ちてくることもありませんでした。

スポンサーリンク



動画視聴にはWi-Fi必須!レンタルが便利

iPadはキャリア(docomo)契約をしていたので、ギガ数を増やそうとdocomoショップへ行ったのですが、月の途中での変更は不可能とのこと。

入院したのは月の真ん中あたりでしたので、現在の容量(この時点で5G残)では動画視聴が月末までできません。

そこで、初めてのレンタルWi-Fiを調べてみることに。

レビューもあり、期間や返却方法など分かりやすく書いてあった楽天のショップからレンタルしました。

翌日には届き、設定も簡単でとても使いやすかったです。

レンタルするときによく調べたのは、病院のエリアで使えるかどうか。

いくら安くても、電波が届かなければ意味がありません。

特に都会では使えるものも、田舎では届かないことも多いので、公式サイトでよく確認しましょう。

レンタルWi-Fiの延長・返却方法

今回は延長せず、返却となりましたが、延長する場合はネットから[延長利用]をするだけ。

追加で支払いをすればOKです。

今回レンタルしたショップでは、返却用の封筒も同封されていたので、その封筒に入れてポストへ投函するだけでした。

ポストによっては厚みで入らないこともあるので、持ち込みが必要な場合もあります。

翌々日には[到着しました]メールが届き、完了です。

スポンサーリンク



おわりに

AmazonプライムビデオやdTVといったVOD(ビデオ・オン・デマンド)を思う存分満喫したようです。

退院してからも寝る時は横向きにはあまりならない方がいいと言われたので、ベッドに【タブレットホルダー】をつけて観ていますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。