【自主学習】小学4年生・社会[世界の通貨]

自主学習ネタ・世界の通貨

毎日悩む自主学習のネタ。

自主学習ネタの具体例をご紹介します。

りんご
小学4年生・社会・世界の通貨のノートのまとめ方です。

【ノートの書き方】社会・世界の通貨

自主学習ネタ・世界の通貨

今回は長女の知っている国ばかりを調べました。

ヨーロッパを調べるとき

ぽむ
ユーロっていろんな国で使われているんだね~

と、長女の中で新たな発見もありました。

スポンサーリンク



アレンジ方法

世界は広い!

193ヶ国(国連加盟国)もあるので、その数だけ通貨があります。

地域ごと(アジア・ヨーロッパ・北アメリカ・南アメリカ等)に分けて書いてもいいですし、マイナーな国ばかりを集めて書いてもいいですよね。

実際、長女は「次は知らない国ばかりにしてみよう」と地図で場所も調べていました。

先ほども書いた「ユーロ」はヨーロッパの共通通貨なので「ユーロ」について調べるのもおもしろいですね。

おわりに

通貨ひとつでたくさん調べることができます。

国旗の絵が苦手なら、文字だけでも大丈夫。

地図を見ながら調べるととてもおもしろいですよ。

他の自主学習ネタも参考に
【自主学習】小学4年生ネタまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。