ワードプレス初心者に便利なツールまとめ

ワードプレスに移行して、はてなブログではできなかった、あんなことやこんなことができています。

ワードプレス移行 はてなブログからWordPressへ移行!羽田空港サーバーさんへ依頼

ワードプレス初心者がお届けする、便利なツールやサイトをご紹介します。

使い方はどれも簡単なものばかり。

ツールに頼って、記事を書く時間を確保しましょう。

無料ブログの頃から便利に使っているツールとワードプレスに必見のツールをご紹介します。

ワードプレスSANGOユーザー向けツール

SANGO(親テーマ)

参考 SANGO | 心地良さを追求したWordPressテーマSANGO

ワードプレスの有料テーマ。サルワカさんが作られています。

はてなブログを使っているころ、SANGOを使っているブログを見て、衝撃を受けました。

りんご
なんてキレイなブログだろう…

PORIPU(子テーマ)

参考 PORIPU-SANGO公認の子テーマ | Just another SANGO ThemePORIPU-SANGO公認の子テーマ

SANGOの子テーマ。SANGOが欲しいと思い始めて検索するとヒットしたのが「マサオカブログ」

参考 マサオカブログ | 生活の質を少し上げるマガジンマサオカブログ

中の人、まっさーさん(@iMassa07)が自身のブログ【SANGO】の心地よさを求め、作成したPHPやCSSを詰め込んだ、愛あふれる子テーマです。

かゆいところに手が届き、細やかな配慮が感動モノです。

ぽりぷちゃん(@Poripu_wp)もとってもかわいいです。

SANGOとPORIPUがあったから、ワードプレスへ移行したといっても過言ではありません。

SANGO PORIPU 【ワードプレス有料テーマ】SANGOとPORIPUの魅力!

SANGOサポーター(プラグイン)

参考 SANGOサポーターの公式ガイドSANGO Supporter

はるしかさん(@HAL_Gatherer)の作られたSANGOの機能をさらに引き出すプラグイン。

こはるさん(@koharunote777)のSANGOサポーターの記事もとても参考になりますよ。

参考 プラグイン「SANGOサポーター」でSANGO&PORIPUユーザーのブログ効率がさらにアップするよ!こはるのおうち手帖

for men(カスタマイズブログ)

参考 for men | やってみるをサポートfor men

SANGOのカスタマイズ(CSS)を紹介してくれているくまさん(@Bearface18)のブログです。

他にもJINのカスタマイズブログもありますよ。

参考 for JIN|やってみようをサポートfor JIN

ちなみにこのブログにハマってしまうと抜け出せません!

カスタマイズはほどほどに。

スポンサーリンク



ワードプレスのプラグイン

ワードプレスには余分な機能が入っていない分、プラグインで自分に必要な機能を補うことができます。

SANGOユーザー以外にも使えるプラグインをいくつかご紹介します。

Rinker

ダウンロード

参考 Rinkerベーシック - rinker BOOTH

やよいさん(@oyayoi19)が開発された商品管理プラグイン。

商品を検索し、選ぶだけで、Amazon・楽天・Yahooの3サイトの商品を紹介してくれます。

ひとつひとつ貼っていると見た目も美しくなく、サイズもバラバラ。

これではせっかくのSANGO&PORIPUのデザインが台無しです。

それを解決してくれるRinker。商品リンクも同じ管理画面でできるので、貼り付けも簡単。

プラグインRinker 商品リンクプラグイン【Rinker】のメリットとデメリット!

参考 商品リンク管理プラグインRinker(リンカー)の公式サイト | おやこそだておやこそだて

Compress JPEG & PNG images

ダウンロード
参考 Compress JPEG & PNG images – WordPress プラグイン | WordPress.orgWordPress.org

[パンダ]と呼ばれている画像圧縮プラグイン。

プラグインは登録をしないと使えないので、WEB版もおすすめ。

参考 TinyPNG – Compress PNG images while preserving transparencyTinyPNG

Contact Form 7

ダウンロード
参考 Contact Form 7 – WordPress プラグイン | WordPress.orgWordPress.org

メールフォームプラグイン。

cf7 SANGO コンタクトフォーム 【Contact Form7・SANGO用】コンタクトフォームカスタマイズ

自分のブログに合わせたカスタマイズもできます。

このブログのカスタマイズ済のメールフォーム
お問い合わせフォーム お問い合わせ

Show Article Map

ダウンロード
参考 記事間の内部リンク構造を可視化するWordPressプラグイン「Show Article Map」 – naenote.netnaenote.net

内部リンクを線でつなげて可視化できます。

公開するとサーバーに負担がかかるので、非公開ページで自分の確認のために使ってます。

ふきだしクリエーター

ダウンロード
参考 ふきだしクリエーターこじかショップ本店

はるしかさん(@HAL_Gatherer)のつくられたふきだし専用のプラグイン。

SANGOやPORIPU、ほかのテーマにも吹き出し機能はありますが、考える吹き出しが簡単に作れるのでとても便利です。

吹き出しの色も表情ごとに変えられます。

りんご
こんな吹き出しだよ~

ぽむ
色も変えられるよ

Widget Options

ダウンロード
参考 ウィジェット設定 – WordPress プラグイン | WordPress.orgWordPress.org

特定のページに【○○を表示・非表示】の選択ができます。

実は404エラー(ページがみつかりません)のときにアドセンスって表示させてはいけないんですよ。

なので、このプラグインを使って、404エラーのときにはサイドバーのアドセンスが表示されないようにしています。

ワードプレス以外の方にも使えるツール

Evernote

参考 人気のメモアプリ | Evernote で大切なノートを整理Evernote

ブログの下書きにつかっています。

どこでもメモができるので、ブログのネタや構想、スクリーンショットまで全てこの中へ。

スマホで記事を下書きすることも。

便利な使い方は他にもたくさんあります。

エバーノート Evernoteでお便りを簡単保存!いつでもどこでも確認可能

Evernote

Evernote

Evernote無料posted withアプリーチ

 

Canva

参考 Amazingly Simple Graphic Design SoftwareCanva

デザインツール。アイキャッチやツイッターの紹介画像はこれ一つで作っています。

レイヤー作業ができるので、非常に扱いやすい。

デザインも豊富で、スマホでも作ることができます。

名刺も簡単に作れます。

Canvaとビスタプリントで名刺作成 Canvaで名刺作成!ビスタプリントで簡単に印刷依頼

Canva - 画像加工 & デザイン

Canva – 画像加工 & デザイン

Canva無料posted withアプリーチ

 

アプリーチ(CSS)

参考 アプリーチ | iPhoneアプリとAndroidアプリを同時に検索し、統合されたブログパーツを作成出来ます。アプリーチ

私は、アプリが好きです。とにかくなんでも探して、試してみます。

ブログのコンセプトが「暮らしをよりよく」なので、使ってみて良かったアプリをご紹介したいのです。

アプリにはAndroid、iPhoneそれぞれユーザーがいるので、両方にあるのなら、どちらもご紹介したい。

便利な紹介ツールがアプリーチです。

りんご
ワードプレスユーザー向けCSSもあります!

参考 【コピペで完成】アプリーチのデザインCSS配布!全7種類用意したのでお好みをどうぞ アフィリエイトの始め方|初心者が月5万稼ぐ方法をすべて公開!

このままでもシンプルで使いやすいのですが、ひつじさん(@hituji_1234)が作られたCSSでさらにデザイン性が高くなります。

自分の使っているテーマのカラー設定を入れるだけで、統一感の出るアプリーチの完成!

ブログのテーマカラーに合わせて色を変えたので、なじみます。

SANGOのボタンに影がつく雰囲気ともよく似ています。

Googleアナリティクス

ブログへの訪問者数がわかります。

書いてあることが謎すぎて、全ての機能がつかいこなせていませんが、ブロガーさんがよく報告するPVはこれで確認できます。

スマホにアプリを入れておくと、いつでも確認できますよ。

Google Analytics

Google Analytics

Google LLC無料posted withアプリーチ

でも…初心者は気にしすぎもよくないです。

詳しくはクロネさん(@kuroneblog)のブログに書いてあります。

参考 まだ月初の運営報告で消耗してるの?ブログ初心者は累計1万PVを目指せ!|クロネのブログ講座クロネのブログ講座

アクセス・収益エクセル管理表

エクセルに数字を入力するだけで、グラフが簡単に作れます。

「累計」を出すので、初心者ブロガーさんにおすすめ。

無料ダウンロードできます。

エクセル ブログ 管理表 【無料ダウンロード】アクセス・収益エクセル管理表

Twitter

ブログを書くだけでは孤独との戦いです。

Twitterはブロガー同士をつなぐツールです。

自分と似たジャンルを書いていて、運営歴が同じくらいの方をフォローして、仲良くなるとモチベーションアップに繋がりますよ。

スポンサーリンク



サイト

ココナラ

参考 ココナラ - みんなの得意を売り買い スキルのフリーマーケットココナラ

忘れてはいけないのがブログやツイッターの顔。

写真でなくてもイラストでいいんです。

私は絵心というものがないので、ココナラでお願いしました。

ココナラ アイコン ココナラでブログ用アイコン依頼!プロに任せて安心

原色大辞典

参考 WEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコード原色大辞典

ブログカラーは第一印象を決めます。

居心地のいいブログを作るためには色の勉強は欠かせません。

こちらも参考にカラーを決めています。

クロネのブログ講座

参考 クロネのブログ講座|趣味ブログで自分の好き・得意・趣味を自動販売機化する方法クロネのブログ講座

私がブログを再開し、書くモチベーションを保ち続けることができるブログ。

ブログの教科書です。

【無料】Chrome拡張機能

GoogleのChromeブラウザで入れておくと便利な拡張機能です。

Google Publisher Toolbar

参考 Google Publisher Toolbar Chrome ウェブストア

クリックひとつで今日・昨日・今月の収益が分かります。

また、アドセンス広告にオーバーレイがかかり、自分のブログの誤クリックが防げます。

スマホではアドセンスのアプリを入れておくことで簡単に収益の確認ができます。

Google AdSense

Google AdSense

Google LLC無料posted withアプリーチ

ColorPick Eyedropper

参考 ColorPick EyedropperChrome ウェブストア

ウェブ上で気に入った色を見つけたときにすぐに調べることができます。

おわりに

どのツールも本当に便利です。

難しく考えずに使えるツールが多いので初心者向けとしました。

ツールに使われないよう、使いこなしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。